投稿者:編集担当者

お茶で染めたやさしいカラー
静岡県掛川市にある「きみくら」と地元企業「福田織物」さんとのコラボレートマスクができました。 職人さん厳選の天然繊維で織りあげたテキスタイルは、繰り返し使いたくなる心地よさ。素肌にやさしいマスクのこだわりをご紹介します。
織物職人 こだわりのテキスタイル

どこにもないオリジナルな⽣地を追求し続ける『福⽥織物』。国内外のトップブランドの⽣地も⼿掛ける織物職⼈さんたちが、マスクのテキスタイルとして選んだのは多様な機能性をもつ天然繊維「ヘンプ」の⽣地。マスク着⽤時の息苦しさや不快感をできるだけ軽減するために、何度も試作を繰り返して改良された⽴体型デザイン、洗ったときの縮みや型崩れを最⼩限にする⼯夫など、たくさんのこだわりが詰まっています。
(画像は染め加⼯前のヘンプ⽣地)
天然繊維ヘンプとは


古来から⽇本⼈に親しまれてきたアサ科の植物から採った繊維。マスクの素材として抗菌・消臭、耐久性など、ヘンプそのものがもつ天然の機能性はもちろん、 さらりとした質感と優れた調湿性は毎⽇繰り返し使い続けたくなる⼼地よさ。 丈夫で乾きが早く、メイク汚れも簡単に落ちるお⼿⼊れのしやすさも、⼥性にはうれしいポイントです。夏は涼しく冬は暖かい⽇本の気候にぴったりの素材です。

http://fukudaorimono.jp/
1964年に創業した、静岡県掛川市にあるテキスタイルメーカー 福田織物。世界中から糸を探し、上質な糸のみを選りすぐり 1枚の生地を織り上げています。
日常になったマスクに彩りを


きみくらのお茶から抽出した12色の中からセレクトした、やわらぎを与えてくれるような「若葉色」と「鶯色」の2色。植物の花や葉、茎などから抽出した色素を使った新しい染色方法により、昔ながらの草木染めとは異なる美しい発色に染め上げました。
お茶の木が育った土の酸度により抽出される色素も異なるそうで、染めごとに仕上がりに揺らぎがあるのも 植物由来ならでは。複雑に色が混じり合った奥行きのある、やさしい色合いをお楽しみください。
サイズ:FREE ゴムはお好きな長さにサイズを調節して結んでお使いいただけます。
横幅:17.5cm 縦幅(一番長い箇所):11cm
お手入れについて
繰り返し⻑くご愛⽤いただくために、おすすめのお⼿⼊れ⽅法をご紹介します。
【1】
⽔1Lに対し⾐料⽤洗剤を約0.3gを溶かし、マスクを⼊れて10分ほどつけ置きします。 優しく押し洗いしたら⽔でよく濯いでください。メイク汚れはスポンジなどを使用してやさしく叩くようにして落としてください。
【2】
清潔なタオルで挟み⽔気をとりシワをしっかり伸ばしてから陰⼲しで乾かしてください。
素材の特性上、洗いざらしはシワのある風合いになります。気になる場合はアイロンがけ可能です。アイロンがけの際には、ゴムに長時間高温のアイロンをあてないようにご注意ください。

紙製のパッケージ⼊り。贈り物にもおすすめです。

織物職人さん厳選の天然繊維”ヘンプ”を織りあげたテキスタイルは、繰り返し使いたくなる心地よさ。きみくらのお茶で染めた植物由来ならではのやさしい色合いです。