2021/04/13
揃えたいお茶道具|急須
投稿者:きみくら編集部

特別な時期のお茶には、特別な急須を。 産地やデザイン、手触りなど、様々な視点からお茶の時間が更に充実する顔ぶれを選びました。 茶葉がしっかりと浸かり広がることで、新茶の旨味や風味を余すことなくお楽しみいただけます。
#01|揃えたい急須
青磁色 急須
萬古焼独特の土の表情に、透明感のある青緑色が重なり朧げではんなりした印象。3,850円[産地]萬古焼
[網タイプ]底網
[容量]約160ml小平丸 急須
小ぶりで持ちやすく、使う人を選びません。使い込むほどに光沢と愛着が深まります。4,180円[産地]常滑焼
[網タイプ]帯網
[容量]約160ml石龍 櫛目 急須
丁寧に作られた急須は、使いやすさなど細部にまでこだわりが感じられます。5,600円[産地]常滑焼
[網タイプ]帯網
[容量]約250ml人水UMAKO 急須
マットな質感のモダンな後手タイプ。シーンや利き手を選ばずお使いいただけます。3,300円[産地]常滑焼
[網タイプ]セラメッシュ
[容量]約180ml淳蔵 手作り湯冷まし
沸騰したお湯をお茶に適した温度まで冷ますための道具。あると便利な一品です。2,750円[産地]常滑焼
[容量]約200mlMAYU 青白釉 土瓶
繭のような優しく美しいフォルム。大きめの容量で湯の対流も良く、たっぷり楽しめます。5,060円[産地]波佐見焼
[網タイプ]ステンレスかご網
[容量]約380ml
急須を選ぶ時には、網にも注目
帯アミ
急須の内側に帯状の網がぐるりと貼られた帯アミタイプ。急須の内側が広く茶葉がしっかり広がります。[おすすめの茶葉]深蒸し茶、煎茶、玄米茶、茎茶底アミ
急須の底に板状の網が貼られた底アミタイプ。お手入れのしやすさも嬉しいポイントです[おすすめの茶葉]深蒸し茶、煎茶、玄米茶、茎茶ステンレスかごアミ
取り外しができるかごアミタイプの中で変形が少ないのがステンレス製。丈夫で長く清潔にお使いいただけます。[おすすめの茶葉]深蒸し茶、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、茎茶
揃えたいお茶道具