投稿者:きみくら編集部

抹茶を料理に使うのはとても面白い試みでした。。
「抹茶を使うのは、お菓子を作る時がほとんどです。」と、料理に抹茶を使うことに当初は難しい顔をしていたsajiの大場里江さん。
「香りが強い調味料だと抹茶の香りが弱まり、色の濃い調味料では抹茶の色が良くならない。
まずは身近にあり、合わせやすい塩麹を使ったお料理はいかがでしょうか。」

そう言って試行錯誤してくれた【抹茶塩麹ソース】は衝撃の出会いでした!
塩麹の塩気、ハチミツの甘み、そして抹茶の爽やかで上品な味がしっかりと調和した驚くほど美味しい絶品ソース。
数日冷蔵庫に入れても色合いが綺麗で色々なお料理に使える優れものです。
抹茶塩麹ソースのレシピ

材料
- 塩麹大さじ1
- 抹茶小さじ1
- 酢大さじ1
- ハチミツ大さじ1/2
- 米油大さじ1
作り方
- 1. 塩麹と抹茶を入れて、ダマが無くなるまでよく混ぜまる。

- 2. 1にハチミツ・酢・米油を加えて更によく混ぜたら出来上がり。

鶏ハムのサラダに合わせて

今回は鶏ハムのサラダに合わせていただきました。
塩麹の塩味が野菜やお肉の甘さを引き立て、酢が口の中をさっぱりとさせてくれます。
抹茶の風味が口に広がり、少しの苦味が心地よく通り過ぎていきます。
マイルドな米油を使用することで、抹茶の味が引き立ち、あとを引く美味しさです。
鶏ハムの春野菜サラダ〜抹茶塩麴ソース〜のレシピ

材料 [四人分]
- 抹茶塩麹ソース適量
- 鶏むね肉1枚
- (A)塩麹大さじ1
- (A)胡椒適量
- (A)ドライバジル大さじ1
- スナップエンドウ適量
- アスパラ適量
- クレソン適量
- ベビーリーフ適量
- 紫玉ねぎ適量
作り方
- 1. 鶏むね肉は皮と脂を取り除きフォークで全体に穴をあける。
- 2. ビニール袋に1と(A)を入れて下味を揉み込み、冷蔵庫で20分程寝かせる。(一晩でもOK)
- 3. 2をクルクルときつめに巻きラップでぴっちり包む。両端をキャンディーのようにねじって、パンパンになる様にして駒結びにする。もう一度同じようにラップ包み2重にする。最後にもう一度アルミホイルで巻いて、両端をねじる。(塩麹は付いたままでOK)
- 4. 鍋に湯を沸騰させ、3の鶏ハムを入れて蓋をし、中火で3分加熱する。3分経過したら火を止め、湯が冷めるまで置いて置き、余熱で火を通す。
- 5. 湯が冷めたら取り出し、アルミホイルとラップをはがして、食べやすい厚さに切り分ける。
- 6. お好みのサラダの具を盛り付け、抹茶塩麹ソースをかけて召し上がれ。
レシピ提供・撮影協力

saji(さじ)大場里江
profile:料理教室講師・フードコーディネーター
saji は2015 年にオープンしたお料理教室。
教室であり、工房であり、アトリエでもある空間を提供。
saji.ne.jp
教室であり、工房であり、アトリエでもある空間を提供。
saji.ne.jp