8,640円以上お買い上げで送料無料

kimikura

2022/08/17

暮らしの中にお茶を。

投稿者:きみくら編集部

日常茶飯

朝、私がお茶を淹れることから一日は始まる。まろやかな甘みと深いコクがお気に入りの我が家の定番茶「庵」。 茶筒をポンと開けて、急須にお茶の葉を入れお湯を注ぐ。 ふっと立ち上るお茶の香りが私を目覚めさせてくれる。 朝食をちゃんと摂ることはとっても大切。 炊き立ての白米にお味噌汁、今日は浅漬けのきゅうりに魚を焼いてみた。 質素だけど心を込めて作った朝食。まずは淹れたてのお茶を一口。 舌を潤して「いただきます」。 つやつやの炊き立てご飯は、朝食が一番美味しく感じる。

残さず食べた後もやっぱりお茶。 丁寧に淹れた「きみくらの庵」は食べ終えた食事の余韻をさらに豊かにしてくれる。 「おいしいなぁ」思わず声が出てしまう。 毎日の食卓に「きみくらの庵」がある私の日常。 何でもないこの時がとても大切で尊いものだと考えさせられる。 日本人にとってお茶は決して特別なものじゃない「日常茶飯事」。 一杯のお茶が少しでも生活を豊かに、心を穏やかにすることにつながれば本当に嬉しい。

美味しいお茶の淹れ方(きみくらの庵編)

急須を使って美味しく淹れたい方、おもてなしのお茶に悩んでいる方、茶葉の甘みを楽しみたい方におすすめ!

材料 [2〜3人分]

つくり方(所要時間:3分)

  • 1. 沸騰させたお湯を70〜80℃にします
  • 2. 急須に茶葉6gとお湯240mLを入れます
  • 3. 30秒待ってから濃さが均等になるように注ぎ分け最後の一滴まで注ぎ切ります
美味しく淹れるポイント

急須を激しく揺らすと渋みが出やすい為、急須の内側を沿わせるように優しく廻し、数回に分けて注ぐいでください。

一番人気・深蒸し掛川茶
きみくらの庵
容量 / 100g
原材料 / 緑茶(静岡県産)
賞味期限 / 製造年月日より1年 ※直射日光、高温多湿を避けて保管してください。
100g 1,080円
動画で使用している急須はこちら
黒ゆずたたき急須
容量 / 約240mL
重量 / 約285g
産地 / 萬古焼
アミ / 底網
3,850円

便利なティーバッグ

美味しく飲んだ後は、最後まで美味しくいただきましょう。

お茶を飲み終わった後に必ず出る「茶殻」。
カテキン・ビタミンB・Cなどは水溶性成分ですので、水に溶けて飲むことで摂り入れることができますが、茶殻には食物繊維やビタミンA、ビタミンEなどの栄養成分が溶け出ることなくたくさん残っています。美味しく体に摂り入れましょう。

お茶とじゃこのふりかけ [3人分]

  • 茶殻10g程度
  • ごま油大さじ 1.5
  • 酒・みりん・醤油大さじ 1
  • 生姜すりおろし適量
  • いわしの削り節適量
  • じゃこ適量
  • 白ごま適量

つくり方

  • 1. 急須から茶殻をあげて、キッチンペーパーで水分をとる
  • 2. フライパンにごま油を熱し、茶殻といわしの削り節を中火で炒めます
  • 3. パラパラになったら、じゃこ、生姜、調味料を加えて、仕上げに白ごまをさっと混ぜれば出来上がり
美味しく淹れるポイント

そのまま食べても美味しい「お茶とじゃこふりかけ」にサッとお茶をかけて、お茶漬けで召し上がってみてください。さっぱり爽やかなお茶の香りが、食欲のない時にも体に優しい味わいです。