8,640円以上お買い上げで送料無料

kimikura

2023/04/09

茶櫃にぴったり収まる茶器揃えで 新茶ことはじめ

投稿者:きみくら編集部

丁寧に淹れるお茶の時間を楽しむのに欠かせない急須やお湯呑み。ひとつひとつお気に入りを揃えるいく楽しみも茶器選びの醍醐味ですが、毎日のお茶の時間に気負わず使えて使う度に愛着が増すような茶器揃えがあったら・・という想いから「ことはじめセット」ができました。はじめてのかたにもおすすめのポイントをご紹介します。

ことはじめセット
急須、湯呑2個、竹茶さじ、お茶缶にはまろやかでコクのある深蒸し茶葉80gが入っています。茶器一式がおひつにぴったりおさまる日本茶ことはじめセット。茶櫃の蓋は、お盆としてもご利用いただけます。
14,800円 送料無料

[新登場]急須で淹れる日本茶 ことはじめ7点セット

1. 急須(萬古焼)
柚子の表面を模したさらりとした質感の、萬古焼。
茶葉が細かな深蒸しの茶葉もしっかりうけとめる、どんな種類もお茶にも対応できる万能な底網タイプはひとつはもっておきたい急須。はじめての方にもぴったりです。
[容量]160ml
2. 七福白磁 湯呑(美濃焼)
茶葉ごとに異なる繊細なお茶の水色もじっくり楽しむなら、無地で白磁のお湯呑がおすすめです。
七角形のスタイリッシュなフォルムながら、柔らかな手触りで人気の高い美濃焼の湯呑です。急須にお湯を注ぐ前に湯呑にお湯を注ぎわけることで、湯冷ましと湯量を適量にする役割にも。
[容量]約90ml
3.草木染缶
1300年の伝統を誇る奈良県吉野でつくられた手漉き和紙を天然の色素で染め上げた「草木染」シリーズ。「蓬(よもぎ)」で染めた自然由来ならではの奥行きのある優しいカラーが魅力の和紙を1つずつ職人が丁寧に手貼りで仕上げたお茶缶です。
4.深蒸し煎茶
お茶が美味しいとされる甘みや旨み、コク、ほのかな渋み、そのすべてが凝縮していて、栄養もたっぷりの限定新茶「八十八夜」。旬の最高潮をむかえた味わいとその栄養こそが「無病息災・延命長寿の縁起物」といわれるようになった由縁です。しっかりと太陽の光を受けてエネルギッシュに育った力強い味わいが楽しめます。
5. 竹製茶さじ
ひとつはもっておきたい茶さじ。深蒸し茶で2杯分淹れるなら、この茶さじなら軽く1杯半が目安です。自然の素材でつくられた茶さじは静電気がおこらないため茶葉がつきにくいのもうれしいポイントです。
6. お櫃(日本製)
「タンバリン」の合板曲げ輪の技術を利用し丁寧に仕上げたお櫃。
大切に使い続けたいお気に入りのお茶道具がぴったり収まり、すっきり収納できるだけでなく、ふたを開けるたびに愛着が増します。

突然の来客時も心づよい茶器揃え


深蒸し茶 2人分

  • 茶葉竹さじにたっぷり1杯
  • お湯約140cc

淹れ方

  • 1. 沸騰させたお湯を湯呑に注ぎ湯気がゆっくりあがるまで冷ます(各80cc)
  • 2. 急須に竹さじに軽く1杯半の茶葉をいれる(5g)
  • 3. お湯を急須に移し30秒まつ
  • 4. 均等の濃さになるように少しずつ注ぎ分ける
ことはじめセット
急須、湯呑2個、茶缶、深蒸し茶葉80g、竹茶さじ、茶櫃
14,800円 送料無料
関連商品