2023/06/28
夏の水出し#5 | 注目成分"テアニン"睡眠はリラックスから

質の良い睡眠をとれていますか?
梅雨時季に入り気温や湿度が安定しない日が続いています。湿度や暑さに寝苦しさを感じ眠りが浅くなっている方や、寝つきにくくなっている方も…。
そんな方に是非知っていただきたいお茶豆知識のご紹介です。
注目成分”テアニン”

緑茶に含まれる成分のひとつ、「テアニン」をご存知ですか?
テアニンはアミノ酸の一種で、一番茶の中でも早い時期に摘みとられる若い芽に多く含まれており旨味成分とも呼ばれています。
新茶や上級のお茶に旨みを多く感じるのはこのためです。
また、テアニンにはリラックス効果があると言われ、睡眠のサポート・ストレスの軽減に役立てることが期待できます。
テアニンはアミノ酸の一種で、一番茶の中でも早い時期に摘みとられる若い芽に多く含まれており旨味成分とも呼ばれています。
新茶や上級のお茶に旨みを多く感じるのはこのためです。
また、テアニンにはリラックス効果があると言われ、睡眠のサポート・ストレスの軽減に役立てることが期待できます。
テアニンを多く含む、氷水出し茶
テアニンは、上級の煎茶をはじめ摘み取り前に茶の樹に覆いをして日光を遮断して栽培する玉露などに多く含まれています。
高温のお湯で淹れた場合、同時に覚醒作用や利尿作用のあるカフェインも多く抽出され、テアニンの効果が減殺されるといわれるため注意が必要です。
ストレスを和らげリラックス効果を高めたいときには、低温の水でじっくり淹れた氷水出し茶がおすすめです。
高温のお湯で淹れた場合、同時に覚醒作用や利尿作用のあるカフェインも多く抽出され、テアニンの効果が減殺されるといわれるため注意が必要です。
ストレスを和らげリラックス効果を高めたいときには、低温の水でじっくり淹れた氷水出し茶がおすすめです。

テアニンたっぷり!急須で淹れる氷水出し
ポイントはしっかりと冷やした氷水でじっくり淹れること。
低温ではカフェインの抽出が抑えられるだけでなく、苦渋味のあるカテキンの抽出も抑えられるため、旨みに加え茶葉のもつ甘みもしっかりと感じる味わいが楽しめます。
夜は冷たいものは控えたいという方は、氷水出し茶をレンジで人肌くらいに温めるのもおすすめです。
季節の変わり目で疲れがでやすいこの時期、これから夏本番をむかえる日に寄り添ってくれる氷水出し茶レシピをご紹介します。

つくり方(所要時間:3分)
- 1. 急須に茶葉と氷水を入れる
- 2. 2分待つ
- 3. 急須を軽く廻し、氷を入れたグラスに最後の一滴まで注ぎ分ける
美味しく淹れるポイント
茶葉の量をお湯出しの1.5〜2倍使うと美味しくなります!
待つ時間で味が変わります
[2分]旨味を強く感じる
[5分]バランスの良い味
[10分]渋みも重なる強い味