8,640円以上お買い上げで送料無料

kimikura

2022/09/01

お祝いギフトマナー

投稿者:きみくら編集部

誕生日や結婚・出産などのハレノヒの贈り物。
喜びと幸せあふれる節目に贈る大切なものだからこそ、相手に失礼のないように贈りたいですね。
昔と比べ、格式張った作法やマナーに寛容になった現代ですが、ハレノヒがさらに喜びでいっぱいになるように、最低限のマナーは知っておきましょう。

 

誕生日プレゼントのマナー

相手が喜ぶものを選びましょう。
贈り物は本来相手を想う気持ちなので金額は自由ですが、相場とあまりにもかけ離れていると、相手の負担になることもあるため注意が必要です。
関係性によりますが、3,000円〜10,000円が一般的で関係性が深いほど予算が高くなるのが一般的です。

 

結婚祝いを贈るときに気をつけること

結婚祝いを渡すタイミングは、結婚式の2ヶ月前から1週間前が一般的です。
結婚式を挙げない場合は、結婚の報告を直接受けてから1ヶ月以内に贈ります。
結婚式に参列するなら2,000円〜3,000円程度でOK。
参列しない場合は、5,000円〜10,000円程度が良いでしょう。

結婚祝いに使う水引は、結び方や色が決まっています。
結婚祝いの水引は「一度きり」「二度とないこと」を願った結び方です。
表書きは、「寿」か「御結婚御祝」と書きましょう。

紅白結び切り


 
目的表書き水引の下
結婚祝い御結婚御祝・寿贈り主のお名前(ご注文者様)

 

結婚祝いをもらったら、お返しは?

結婚祝いへのお返しは、いただいてから1週間〜1ヶ月の間。
入籍日と挙式が近い場合は、その1ヶ月後までが目安です。
もし贈るタイミングが遅くなってしまった場合は、お詫びの手紙を添えるか、事前に電話でお詫びを伝えるのが好ましいでしょう。

結婚内祝いに使う水引は、結び方や色が決まっています。
結婚内祝いの水引は「一度きり」「二度とないこと」を願った結び方です。
表書きは「内祝」か「寿」、水引の下は、結婚後の名字か夫婦連名、または両家の名字を書き入れましょう。

金額は、いただいたお祝い額の半額から3分の1程度が目安です。
いただいた額に見合わないものをお返しするのはマナー違反になりますが、半返しにこだわって高価なものを贈ると、相手に気を使わせてしまうことにもなりますので、注意が必要です。

紅白結び切り


 
目的表書き水引の下
結婚祝いのお返し内祝・寿新郎新婦の連名の名入れ・両家の名字

 

出産祝いを贈るときに気をつけること

出産祝いを贈るタイミングは、赤ちゃんが無事に生まれた連絡を受けてから贈りましょう。
出産前に渡すのは厳禁です。また、出産直後や入院中は、母子ともに体調が万全とは言えない時期であることから、贈る時期としてはふさわしくありません。
基本的には生後7日後〜1ヶ月後を目安とし、訪問・手渡しする場合は、前もっての連絡はもちろん、当日の都合も再確認するなど、気遣いを忘れないようにしましょう。
一般的にお祝いは手渡しが良いとされていますが、赤ちゃんとお母さんの体調を尊重し、手渡しにこだわる必要はありません。

息子や娘へは30,000円〜100,000円
親族へは10,000円〜30,000円
友人へは関係性によりますが、3,000円〜10,000円が一般的といわれています。

水引の種類は、何度も結び直せる(何度あっても良いお祝い事)という意味合いから蝶結びが適しています。
表書きは、「御祝」か「御出産御祝」と書きましょう。

紅白蝶結び


 
目的表書き水引の下
出産祝い御出産御祝・御祝贈り主のお名前(ご注文者様)

 

出産祝いをもらったら、お返しは?

出産祝いへのお返しは、お宮参りが済む生後1ヶ月を1つの目安にし、出産から2ヶ月までに贈るようにしましょう。
ただし、産後は体調が回復していないこともあるので、無理は禁物です。

もし贈るタイミングが遅くなってしまった場合は、お詫びの手紙を添えるのが好ましいです。 また手渡しでなく、配送で届いた場合は、届いた時点でお礼の連絡をするとのが望ましいでしょう。

水引の種類は、何度も結び直せる(何度あっても良いお祝い事)という意味合いから蝶結びが適しています。
表書きは、「出産内祝」か「内祝」と書きましょう。
水引の下には名前を入れましょう。出産内祝いは原則として赤ちゃんの名前を書きます。
漢字の場合はふりがなをつけることを忘れないようにしましょう。

金額は、いただいたお祝い額の2分の1(半返し)。高額だった場合は3分の1程度が目安です。
半返しにこだわって高価なものを贈ると、相手が目上の方だった場合に失礼に思うこともあるため、あくまでも感謝の気持ちを伝えることを第一に考えましょう。

紅白蝶結び


 
目的表書き水引の下
出産祝いのお返し出産内祝・内祝赤ちゃんの名前(ふりがな)